我が子の小学校受験に向けて、運動・行動観察でこんな不安を抱えていませんか?
運動レベルが受験の合格ラインに達しているのかがわからない?
運動対策が塾ではあまりやっていないので試験でできるか不安
落ち着きがなくしっかりと先生の話を聞くことができない
友達と上手くコミュニケーションをとることが苦手
トモスポの超少人数制の小学校受験運動・行動観察対策クラスなら、こんな不安をなくして目標としている学校に合格することができます!
目次
TOMOSPO小学校受験クラスの特徴
(1) 1年間しっかり練習をするので動作が必ず定着する。【いつでもサポート受験の運動対策は絶対安心!】
▼レッスンを受講するとこのように変化します▼
通常、運動は受験塾では一つずつの動作について、上達のコツを指導することはほとんどありません。
あったとしても、単発的な講座や模試で課題点を知ることのみで完結してしまうことが多いです。
しかし、トモスポでは1年間しっかりと教室とご自宅で運動の上達のコツと練習方法までも指導するので、運動が上達して試験で成果が出せるのです。
子どもは最短距離で運動を上達して、試験でもしっかりと成果の出せる運動能力、判断力を身につけることができます。
(2)8名の会員限定LINEグループ→みんなの頑張りが刺激になる
トモスポ会員8名限定のLINEグループではメリットが2つあります。
- レッスンに関する相談や質問などがし放題なので、レッスン時間外でも手厚いサポートが受けることができる!
- 練習の状況や課題をシェアすることで、お互いに励ましあいながら、最後まであきらめずに試験までの道のりを歩むことができる。
(3) 【保護者の方も一緒に学ぶ】親子で一緒に歩み、この時期にしかできない家族で一つのことに向かって取り組むかけがえのない体験
他の教室との大きな違いは子どもだけでなく、保護者の方も一緒に学ぶ時間が毎回設けられています。
- 親子での練習
- 月1回の保護者の学び合い(対話の時間)
親子で学ぶことでのメリットは2つ。
- 課題に対する共通認識ができるので家庭での取り組む内容が明確になります。
- 家族で一つの目標に向かってお子様と取り組むことができるかけがえのない経験を積める。
このような家族で貴重な経験を幼児期に味わうことができると、将来のお子様の人生に大きな影響を与えます。
保護者の方と一緒に学ぶ時間では、動作ごとのポイントをフィードバック致します!
松戸・柏・流山エリアの小学校受験運動クラス練習内容
様々な種目に対応できるように毎月の練習項目を変えていきます。
1回のレッスンの流れ
合格実績(過去6年)
2020年度 合格者
開智学園総合部19名 開智望小学校15名 浦和ルーテル学院小学校1名 千葉日本大学第一小学校1名 聖徳大学附属小学校2名 江戸川学園取手小学校1名
2019年度 合格者
開智学園総合部24名 開智望小学校6名 浦和ルーテル学院初等部2名
つくば国際大学東風小学校1名 千葉日本大学第一小学校2名 千葉大学付属小学校1名 聖徳大学附属小学校1名
2018年度 合格者
開智学園総合部19名 開智望小学校14名 浦和ルーテル学院初等部3名 千葉日本大学第一小学校3名
江戸川学園取手小学校 1名 東京学芸大学附属竹早小学校 1名
2017年度 合格者
開智学園総合部15名 開智望小学校8名 さとえ学園小学校3名 千葉日本大学第一小学校2名
2016年度 合格者
開智学園総合部14名 開智望小学校12名 早稲田実業学校初等部1名 江戸川学園取手小学校2名
2015年度 合格者
開智学園総合部19名国立 開智望小学校5名 筑波大学附属小学校1名
埼玉大学教育学部附属小学校1名 私立暁星小学校1名 千葉日本大学第一小学校2名
お客様の声
T君お母様の声
レッスン→フィードバック→宿題→レッスンを繰り返すうちにできることが増えました。それが自信につながり、向上心が高まりました。いまでは、チャレンジ精神旺盛で好奇心に満ち溢れています。
運動の得意不得意は体格ではなく、筋力や身体の使い方なんだと我々自身が気付くことができました。
受験前の模試では運動が223名中9番という素晴らしい結果を残し見事、志望校に合格いたしました!
Y君お母様の声
一番印象的なのは、縄跳びでした。
一回もできなかった次男は、教えて頂いた裏ワザで、見る見るうちに5回、10回と飛べる回数が重なっていき、なんと今では連続20回以上も飛べるようになりました。
さわやかな自信のある笑顔で縄跳びしている次男を見ていたら、思わず応援したくなります。
また受験コースですので、普段のレッスンから試験を意識した内容だったため、模擬試験や本試験でも良い成績をとること
ができたと思います。
F君ママの声
小学校受験に関して無知であった私は、
小学校受験の準備を進めるにあたり、
そんな中、通っていた幼児教室を介して「トモスポ」に出会い、
ですが、息子は一度、体操教室に通っていた時期があったものの、
もあってか、空気に馴染めず、
り、今回は大丈夫かととても心配をしていました。
しまうといった拒絶反応を起こすタイプでしたが、
これも、子供たちに不安を与えない「トモスポ」
賜ではないかと感じることができたのです。
I君お母様の声
トモヤ先生とのレッスンを始めてから、その時その時に必要なレッスンメニューをこなすことで、少しずつ自分が出来るようになることを味わえました。
すると、もっと上達したいという気持ちがどんどんわき、練習に熱心に取り組むように変わりました!
また、少しでも上手くいくと先生は褒めて認めてくださり、本人のやる気も増します。この良い連鎖がメンタルも強めてくれたと思います。 また、礼儀として最初と最後の挨拶を必ずしており、聞く態度も学び少しずつ成長したと思います。
受験クラスとしての利用でしたが、小学生になってからもご指導いただいた実技や礼儀とともに精神的な成長もあり、とても感謝しております。

試験が近くなるにつれて、
よくある質問
Q:受験の運動と体育の運動とでは何が違いますか?
A:小学校受験の運動は各小学校の試験の合格のための対策を目的に練習を行います。
一般的な体操教室の運動は運動能力の向上に向け、体の使い方を身につける身体づくり運動をはじめとした運動になります。
Q:レッスンの見学は可能ですか?
A:可能です。月3回のうち月2回は親子での参加になります。月1回は母子分離とします。
Q:保護者も運動をするのですか?
A:保護者の方は激しい運動はしません。運動の補助や声かけをしていただくのが中心になります。
Q:単発の運動講座とは何が違うのですか?
A:単発ですとお子様の課題の克服まで継続して指導することが難しいです。
専門クラスですと継続して指導することができるので、上達につなげることができます。
Q:服装はどのような格好で参加すればよろしいですか?
A:実際の試験と同様の服装でご参加ください。(例:ポロシャツ・短パン)
受験コースにオススメな方、オススメじゃない方
【オススメな方】
- 家族で小学校受験を通してプラスになる経験をしたい!
- 子どもが望む志望校の入学に向けて全力でサポートしてあげたい!
- 親としても新たなことにチャレンジしたい成長したい!
【オススメじゃない方】
- とにかく合格だけすればいい
- 子どもだけ頑張ればいい
- 家での練習がしたくない
- グループで学ぶのが嫌い
上記に当てはまるご家庭はこちらのクラスのコンセプトに合わない可能性がございます。
担当コーチより一言
初めまして、トモスポ小学校受験運動専門コース担当の実川(ジツカワ)です!
私はこれまでに2000名以上のお子様に運動指導をしてきましたが、小学校の運動試験で成果が出せないお子様の共通点は動作の正確性と、判断力です。
小学校受験専門クラスを受講することで、動作のポイントを押さえながら、上達に必要な方法を知ることができます。
それにより、飛躍的に動作のフォームがキレイになります。
試験官に良い印象を与えるには、しっかりとした動作・動きの基本がとても重要です。
「毎月3回、12か月の手厚いサポートを受けることで、動作がしっかりと身につき、安心して受験に臨むことができます。」
もっと言えば、小学校受験運動専門クラスへの参加を通じて、努力をコツコツと続けること、「人の話を聴いて理解できること」、「自分で考えられるようになること」、こうした人間力こそが一番大事なものであると私は考えています。