こんにちはトモスポ実川です!
小学校受験で開智小・望小を志望校に入れているなら絶対に練習しておいた方が良い練習があります。
それはバランス系種目の平均台です!
毎年出題されているバランス系の種目は練習をしておけば、本番でもしっかりと結果が出せるはずです!
自宅に平均台なんてありません、、、
と思ったお母様もいると思いますが、平均台がなくても練習はできます。
もしかしたら、テスト問題は平均台だけではない可能性もあります!
どのようなバランス系の出題にも対応できるようにしておいた方が自信を持って練習に取り組めます!
ではどのようにして練習をしていけば良いのか練習方法をご紹介していきます。
開智小学校・望の受験に向けて自宅でできるバランスの練習方法
その1 ラインの上を歩く
ご自宅ではテープを使用して行ってみましょう!
床から剥がしやすいテープはこちらがオススメです!
ガムテープに比べて、床からはがす際に跡が残りにくいです。
その2 路肩を歩く
*路肩での練習は安全面を考慮して練習をしてください。
路肩の幅は平均台の幅に近いので、場所によってはオススメです!
その3 バランスミニパッドを使用して
3つ目はバランスディスクのミニという道具を使用して練習をします。
こちらのディスクを5つほど子どもの足幅で等間隔に置いて練習してみましょう!
デイスクを踏むと「グニャ」っとつぶれるのでバランスをとるのが難しくなります。
この不安定の中でしっかりバランスを取れるように練習しましょう!
その4 ホームセンターで角材を買って
私のお客様の中では角材を買って練習しているお客様もいました。
実際の平均台を買うよりも断然コストは押さえられます。
ホームセンターに行けば、角材というところで売っているので
- 長さ:3m
- 高さ:9センチ
- 幅:9センチ
この3つを基準に選んでみてください!
①〜④の練習方法が難しかった場合はまずは片足立ちを左右10秒ずつやってみましょう!
開智小・望小学校合格に向けて【練習ポイント:様々な歩き方で進む】
平均台の上ではただ前に進むだけではなく「横向き」「カニ歩き」「後ろ歩き」「クマ歩き」などといろんな種類の動きを試してみましょう!
それによりどんな姿勢になってもバランスの取れる動きが習得できます。
トモスポでは小学校受験塾とも共同で運動講座も行なっております!!
小学校受験の運動に関して、
☑︎うちの子だけうまくできない
☑︎そもそも正しくできているのかわからない
☑︎平均台以外の種目が心配
☑︎どうやって教えて良いかわからない
練習をしてこのようなことが思い浮かんだらトモスポの小学校受験運動専門クラスに参加をしてみてください。
課題と対策が明確に運動が上達して、合格に繋がります!
勉強だけでなく運動にも自信を持って試験に望みませんか?
▼トモスポ小学校受験運動専門クラスの詳細についてはこちらからご覧ください!▼