こんにちは!トモスポ実川です!
小学校受験を控えているご家庭で、これからボールの練習をしよう!
と思っている中で、どのボールを使えばいいのかな?
と感じているご家庭もあると思います!
そこで10年以上小学校受験の運動対策を指導してきた私、実川が受験を控えているご家庭にオススメのボールを紹介したいと思います。
目次
このボール1つだけあれば大丈夫【オススメのボール】
まずご家庭で練習をするなら、この1つあれば十分です!
こちらのボールが1つあれば、ドリブル、ボール投げ、キャッチの練習を網羅することができます。
学校によってはボールが違う!?
小学校受験の運動もボール種目に関しては学校によっては、バレーボールを使用する学校もありますので、しっかりと説明会や在学生に聞いてあらかじめどのボールを使用するのかチェックしておきましょう!!
バレーボールはドッジボールと比較すると弾みが少し弱く、手触りも滑りやすいので、しっかりと練習して感覚を身につけましょう!
ボールを怖がっている?
私が最初におすすめしたドッジボール軽量の2号級で購入してみたけど、まだ怖がっている!?
という様子が見えたら少しボールを柔らかいものから、練習をしていくのが理想的です。
ではどんなボールがいいのかというと、こちらです!↓
小さいボールの練習も忘れずに!
ドリブルや投げてキャッチを練習したら、的当てや遠投が過去に出題されている学校は小さいボールでも合わせて練習をしておきましょう!
ボールはカラーボールでまずは練習してみましょう!
小さいボールでは、大きいボールと少し腕の振り方やボールの持ち方(握り方)が異なります。
両方わせて練習することで相乗効果も出ますので、小さいボールでまずはキャッチボールや的当ての練習をしましょう!
ボールプールなどで使用しているカラーボールは軽すぎてしまいコントーロールを身につけるのが難しい可能性があります。
ゴム製のカラーボールがない場合は、テニスボールを使用して練習しましょう!
東京・千葉・埼玉・茨城の小学校受験の運動対策はいかがですか?
まとめ
本日は小学校受験の運動試験に合わせてどのようなボールを使うことがおすすめなのか説明をさせていただきました。
運動はポイントを抑えながら行うことで、飛躍的に上達をします。
まずはボールを購入したら、簡単な基本種目の練習をしましょう!