こんにちはトモスポ実川です!
開智望小学校を受験する方で運動の試験に向けて習得しておきたい動作があります。
それはゆりかごです!
ゆりかごってどんな動きするの??
と思ったお母様もいると思います。
実際にゆりかごを動画で見てもらいます。
こちらの動画を見てもらえればやり方のコツはつかめると思います。
ポイントは大きく3つです。
- 膝をしっかりと抑える
- 後ろに転がる時は背中までつく
- 起き上がりは早く
このゆりかごができていないお子様は腹筋の力がうまく使えていない可能性があります。
腹筋がうまく使えていないお子様はご自宅でも取り組みやすい、この3つを練習して見ましょう!
腹筋をつける練習法
LEVEL1 おへそのぞき
LEVEL2 引き寄せ腹筋
LEVEL3 上体起こし
こんなに早いスピードでやる必要はありません。
4秒かけて起き上がり
3秒かけて戻れば大丈夫です。
上体起こしのポイントは3つ
- 背中をマットに着くまで倒す
- 膝を曲げる
- 体はひねらず真っ直ぐ上げる
この3つの練習が安定してできるようになったら、ゆりかごを練習してみましょう!
お家での練習の仕方を知りたい場合はこちらを参考にしてください!
ここまで練習をやってきて運動に対してこんな思いを持った方もいると思います。
☑︎このままで運動試験大丈夫?
☑︎練習の仕方はあってる?
☑︎うちの子のフォームって試験ではちゃんとできていると評価されるの?
☑︎運動ってどのくらいできればいいの?
こんな子と感じたご家庭は是非、トモスポの小学校受験対策運動講座を受講してみてください!
試験にしっかりと対応できる3つの力が身につきます!
- 運動能力
- 礼節
- 思考力
試験ではただ運動能力がいいからといって評価してくれるわけではありません。
試験でしっかりと成果の出せる、運動能力と人間力を高めたいと思った方はこちらをチェックしてください!