発達障害や発達が気になるお子様がいるご家庭で、運動のことでこんな悩みを抱えていませんか?
☑︎普通の体操教室では練習についていけない
☑︎療育には行っているけど運動の練習が少ない
☑︎集団の中でやっていけるかが不安
こういったお悩みのご家庭でもトモスポの体操教室なら通うことができます。
なぜ、トモスポは発達障害や発達が気になる子でも通える体操教室なのか説明していきます。
目次
少人数制なので安心して通える
トモスポの体操教室は1クラス8名定員で行っています。
通常の体操教室のように20名ほどの人数で行いません。
なので、発達が気になる子がいても、その子の特性に合わせながら指導ができるので安心して通えます。
療育施設での指導経験のあるコーチが指導をしている
トモスポでは、運動が苦手な子を対象に運動指導を行っています。
その中でも指導場所として、放課後デイに定期指導に伺うことがあります。
発達障害の子の特性を他の体操教室の指導者に比べて理解しているので、子どもも運動だけでなく、ソーシャルスキルを身につけることができます。
実際に発達障害や発達が気になる子が通っている
トモスポには実際に発達障害や発達が気になる子が通っています。
トモスポでは、一般的な体操教室のような級ごとの指導を行っていませんので、様々な運動内容を通して楽しみながら運動を上達することができます。
トモスポでは、運動を通じて、多様な個性を伸ばすことができる環境なので安心して通うことができます。
【船橋で発達障害の運動・体操教室の詳細】
練習場所
馬込コミュニティホール (馬込コミュニティホールのホームページはこちら>>>HPを見る)
開催日
毎週木曜日
①16時30分〜17時30分
②17時45分〜18時45分
*第5日曜日はのぞく
*定員8名限定 体験レッスン随時開催中!!
料金
月2回コース¥6,000
月4回コース¥11,000
体験料金(1回)¥1,000
お客様の声
<Rちゃん>消極的だったのですが、自信がついてきたせいか、なんでもできるまで練習して取り組むようになりました!
<H君>体操教室を通して、積極的な発言が増えてきました!跳び箱も少し跳べるようになってきました!
<Kちゃん> 跳び箱など何かを「やり遂げた」という気持ちが芽生え、何事も自分からやりたいというようになった!
<Hちゃん>できることが増えてきて本人も喜んでいます!保育園の運動会や体操の姿を見ても体を動かすことに自信を持てたり、楽しんで行っている姿が日にわかり成長を感じています!
<F君>「トモスポ」に通い始めて一番成長を感じたのは、家に帰ってから、その日行った内容を自分から「練習する」と言い始めたことです。縄跳びにいたっては、「10回連続で跳べるまで!」と目標を自分でたて、汗だくになりながら成功するまで何回も跳んでいました。3回が5回、5回が10回と連続で跳べる回数も増え、目標を超えた20回を達成した時は、とても感動しました。
レッスンの様子
よくある質問
Q.鈍くて練習についていけるか不安ですが、それでも大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。苦手なこ専門の教室なので、達成感を感じれる簡単な内容から取り組むので楽しみながら上達に繋げることができます。
Q.練習ではどのくらいの学年のお子様が多いですか?
A.クラスにもよりますが、年中〜低学年の子の割合が多いです。
Q.月2回のコースでも運動は上達しますか?
A.月2回のコースは4回に比べますと上達はゆっくりになりますが上達します。月2回で様子を見ながら、子どもの運動の興味ややる気が高まりましたら4回コースに切り替えると上達スピードが加速していきます。
担当者コーチより
馬込沢教室担当の田中栄吉(たなか えいきち)です。
トモスポは運動を子ども一人一人の個性や才能を伸ばして幸せに人生を歩んでいくためのサポートをすることが役割だと考えています。
もし、運動だけの上達が目的ならトモスポはあまりオススメできません。
それゆえ、少人数と限られた人数になってしまいます。
なので、定員になってしまっていたら申し訳ございません。
我が子の良さを運動を楽しみながら、もっと引き出して欲しいと思った方はお早めに下記より体験をお申し込みください!
▼体験レッスンを申し込む▼