これから模試が増えてくる季節になってきました。
運動試験に向けても少しずつ練習を進めている方がだんだん増えてくる時期ですが、ただ運動の練習をしただけでは試験ではしっかりと成果にはつながりません。
では、どうすればいいのか?
まずは「指示理解力」を高めることが大切です!
指示理解力とは、説明された内容を理解して、説明された通りに実施する力です。
その力を鍛えるために、自宅でもできる遊びがあります。
それは「お使いゲーム」です!
リビングの中で様々な動きをしながら、3〜5つほど「運動動作」と「お使い」を子どもにお願いします!
例えば、
①クモ歩きで進む
②イスの下をくぐる
③机の上のみかんをポケットに入れる
④ケンケンをして進む
⑤箱の中にみかんをしまい座る
などと連続的に様々なお使いを順番通りにできるかやってもらいます!
このゲームで説明を自分で整理する力が身に付きます!
*ゲームのポイント
①保護者の方が見本を見せてから行う
②スタートとゴールを決める
このように楽しみながら指示理解力を高めてみてください!