こんにちは! トモスポ代表の実川です。 おかげさまで少人数制体操教室の定員が残りわずかとなってきています。 ●現在空き状況 1コマ目 16:30〜17:30 残り2名 2コマ目 17:45〜18:45…
トモスポの小学校受験でお問い合わせの際によくある質問を5つに絞ってまとめてみました。 5つの質問に対しての回答を動画で解説しております。 この動画を見ると「うちの子はどのクラスに行けば合格に近づき、成…
今年の小学校受験も試験まで残り数ヶ月となりました。 トモスポの小学校受験運動クラスもおかげさまで定員が埋まってきました。 定員までの残席は下記の通りです。 【新松戸校】小学校受験運動定期…
タイトルの答えは「肯定」です。 子どもが、自ら発言や友達に話しかけることができるようになるには、 「心理的安全性」があることが重要なんです。 「心理的安全性」とは「この場所や、この人達な…
行動観察などの集団行動の際に重要なコミュニケーションの一つが「伝える力」です。 相手に 「何をしたいのか?」 「何をしてほしいのか?」 自分の意思を伝えられるようになることがコミュニケーションを円滑に…
こんにちは!トモスポ実川です。 今回は小学校受験コースの定期クラスをご利用してくださったお客様の声のまとめました。 今回は大きく3つのポイントでまとめました。 受験のどんなことが不安・心配だった? 先…
毎年、行動観察である相談なんですが、 「うちの子、厳しい先生ならちゃんと待つことができるんです。」 「だけど、そうじゃないとちゃんと待ったりができないんです。」 タイトルで書いてしまって…
2020年の指導させていただいた全てのお子様の試験が終わりました。 この1年間を振り返り、合格状況、気づいたこと、また今後の受験生に必要なことをまとめて書いていきます。 2020年生合格結果 今年トモ…
今回は行動観察で友達とのコミュニケーションについて 行動観察や集団行動で友達とうまくコミュニケーションが取れている子には2つの特徴があります。 それは ①挨拶 ②自己紹介 が自らできることです。 2つ…
小学校受験塾「いろはスタディ」と受験運動・行動観察対策塾「トモスポ」を運営している実川です。 今まで13年間ほど小学校受験の指導をしてきました。 必ずと言っていいほど毎年試験に対して「焦る」時期があり…